![]() |
20回学会 プログラム |
![]() |
9:20 開 場 | |
9:40 開 会 | |
オリエンテーション 会長挨拶 石橋まゆみ 来賓挨拶 東京都看護協会常務理事 荒井 碧 日本手術看護学会理事長 久保田由美子 |
10:00〜10:40 T群 研究発表 | |
座長 埼玉県済生会川口総合病院 横田富美子 | |
I-1 | マニュアルに基づいた申し送りを目指して ―手術室から病棟への申し送りに関する調査― |
さいたま赤十字病院 土橋 雅世 | |
I-2 | 手術当日の患者の体験から検討した術前・術中看護 |
神奈川県立がんセンター 吉岡 加奈 | |
I-3 | 手術室看護師のやりがいの実態調査と今後の課題 |
山梨県立中央病院 三浦 洋子 | |
I-4 | 小児外科手術における保護者同伴入室の効果と方法の検討 |
杏林大学医学部付属病院 車井さとみ |
10:50〜11:30 U群 研究発表 | |
座長 埼玉医科大学病院 井岡 京子 | |
II-1 | 手術室看護師のインシデント実態調査 ―アクションリサーチから見た今後の課題― |
埼玉県厚生連幸手総合病院 黒山 理恵 | |
II-2 | ラビング法の手あれ予防効果の検討 |
千葉県がんセンター 霜村 花 | |
II-3 | 手術衛生材料の整理とキット導入が業務時間の減少に及ぼす影響 |
昭和大学病院 高橋 朗 | |
II-4 | 器械出し看護師の手術材料の収集・準備・追加の実態と課題 |
前橋赤十字病院 小池加奈子 |
11:30〜12:00 講 評 | |
神奈川県看護協会常務理事 堀 喜久子 | |
12:00〜13:00 昼 食 |
13:00〜14:00 ポスターセッション | |
司会 日本医科大学付属病院 倉藤 晶子 | |
P-1 | 身だしなみに関する、外来・病棟看護師の認識と手術室看護師の認識の差 ―アンケート調査から見えてきたもの― |
医療法人社団愛心会湘南鎌倉総合病院 渡部 伸予 | |
P-2 | 手術を受ける小児の術前訪問 ―プレパレーションツールとしてガイドブックを用いて― |
総合高津中央病院 澤田石真恵 | |
P-3 | 人工股関節置換術の器械出しの標準化への取り組み ―技術チェックリストを作成して― |
総合病院土浦協同病院 関町 徳雄 | |
P-4 | 器械出しにおける術式別担当制導入への取り組み ―業者立会い制限に伴う対応の経過報告― |
独立行政法人労働者健康福祉機構関東労災病院 島田 美香 | |
P-5 | カルテから分析する術後肺合併症予防の検討 |
戸塚共立第 2 病院 野村 桃子 | |
P-6 | 患者誤認・手術部位間違いへの予防対策 ―タイムアウト、マーキングを導入して― |
東邦大学医療センター大森病院 曽原沙弥佳 |
14:00〜15:30 シンポジウム 「エキスパートナースが描く手術看護」 | ||||||
|
||||||
1 .私が考え想い描く、看護師育成と手術看護 | ||||||
京医科歯科大学医学部附属病院 岡林 紀恵 | ||||||
2 .私の考える手術看護 | ||||||
杏林大学医学部付属病院 白木 敬子 | ||||||
3.エキスパートナースが描く手術看護 ―現状からの課題― | ||||||
埼玉県済生会川口総合病院 北山 真澄 | ||||||
4 .周術期チーム医療 ―術前検査センターにおける看護師の役割― | ||||||
JA 長野厚生連佐久総合病院 中島 浩美 | ||||||
5 .エキスパート看護師が描く手術室看護 | ||||||
総合病院国保旭中央病院 越川 幸子 |
15:30〜16:00 総 会 |
16:00〜17:00 特別講演 「人を育てるとき」 | |
柔道家 古賀 稔彦 司会 関東甲信越地区会長 石橋まゆみ |
17:00 閉 会 |